ラフデザイン株式会社は令和2年度補正予算小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)の申請支援をしています。
小規模事業者持続化補助金とは
小規模事業者の定義に基づいた企業が商工会・商工会議所と一体となって取組む販路開拓や生産性向上の為の設備導入費や広告費などを支援する補助金です。
小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/
新型コロナウイルス特別対応型が追加されました。
2020年は新型コロナウイルスの影響で、特別対応型 最大150万円・3/4の補助率が新たに追加されました。
【新型コロナウイルス特別対応型】
補助対象 経費区分 |
①機械装置等費、②広報費③展示会等出展費④旅費⑤開発費⑥資料購入費⑦雑役務費⑧借料⑨専門家謝金⑩専門家旅費⑪設備処分費(補助対象経費総額の1/2が上限)⑫委託費⑬外注費 |
---|---|
補助率 | 2/3・3/4 |
補助金額 | 100万円または150万円 |
☆本事業への応募の前提として
①「サプライチェーンの毀損への対応」、「非対面型ビジネスモデルへの転換」、「テレワーク環境の整備」のいずれか一つ以上の投資に取り組むこと
②新型コロナウィルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越え、持続的な経営に向けた経営計画を策定していること。
【小規模事業者について】
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く):常時使用する従業員の数 5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 :常時使用する従業員の数 20人以下
製造業その他 :常時使用する従業員の数 20人以下
小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)を活用したプランをご提案いたします。
小規模事業者持続化補助金は今回より商工会議所を通さずに申請が可能になりました。
また今回のコロナ特別対応型は補助率3/4・補助金額100万円または150万円が国から補助されるものでかなり使いやすいものになっています。
ホームぺージ制作やチラシやパンフレットのデザイン・動画制作などのいわゆる広報費も補助対象経費となり、その他にも店舗改装や新商品開発などの費用にも補助が受けられるのでかなりおススメの補助金です。
弊社も過去に採択された実績も複数回あり、またクライアントに対してこの補助金を活用した提案を行い、“無事採択となり”されさまざまな支援を行ってきました。
今回も例外なく、小規模事業者持続化を活用し販路開拓や業務務改善など幅広くサポートさせていただきます。
導入例:お見積り額が60万円のホームページ制作の場合は45万円(3/4)の補助が適用されます。
※申請内容は導入するサービスよって違いがあるので、具体的な内容については個別にご相談させていただきます。
弊社で小規模事業者持続化補助金の申請サポートや申請代行させていただくことが可能ですので、お気軽にご相談下さい。IT導入補助金について相談する
申請締め切り
≪第5回受付締切≫
申請書類一式の送付締切:2020年12月10日(木)必着
採択結果公表:調整中
補助事業の実施期間:交付決定日~2021年10月31日(日)
実績報告書提出期限:2021年11月10日(水)
小規模事業者持続化補助金の必要書類について
【法人の場合】
・gBizID暫定プライムアカウントの取得
※記載事項のうち「部署名」欄に「IT導入補助金」という文言を記入部署名は記入せず、「IT導入補助金」のみ記載ください。
※すでにgBizIDプライムアカウントをお持ちの方は必要ありません。
詳細はこちら:https://gbiz-id.go.jp/top/
【個人事業主の場合】
・gBizID暫定プライムアカウントの取得
※記載事項のうち「部署名」欄に「IT導入補助金」という文言を記入部署名は記入せず、「IT導入補助金」のみ記載ください。
※すでにgBizIDプライムアカウントをお持ちの方は必要ありません。
詳細はこちら:https://gbiz-id.go.jp/top/
・運転免許証または運転経歴証明書または住民票
※住民票は交付申請日から遡って、3ヶ月以内に発行されているもの
※運転免許証は交付申請日が有効期限内であるものに限定
ホームぺージ制作やチラシやパンフレットのデザイン・動画制作など幅広く使える補助金です。導入費用の最大150万円・2/3・3/4が補助されます。お気軽にご相談下さい。