こんにちは
Laf Design の後藤(弟)です。
今回は「検索エンジンってなに?どんな種類があるの?」についてご紹介したいと思います。
検索エンジンって言葉はみなさんも一度は聞いたことあると思いますが、具体的に検索エンジンの意味や、どんな種類があるかを詳しく理解している方は少ないかと思います。
今日は検索エンジンについて詳しくご紹介できたらと思います。
この記事の目次
検索エンジンってなに?
「検索エンジン」とは、インターネット上にある、Webページや画像などの情報を検索するためのシステムのことを言います。
みなさんもよくインターネットでGoogleとかYahooで調べることがあると思います。
そのGoogleやYahooが検索エンジンになります。
どんな種類があるの?
では検索エンジンにはどのような種類があるのでしょうか。
GoogleやYahooなどが検索エンジンの代表ですが、その他の検索エンジンも少しご紹介できたらと思います。
まず一番有名で、皆さんが利用されているのがGoogleですね。
Googleは、世界で最も利用者が多い検索エンジンです。
検索画面はキーワードだけでとてもシンプルな画面ですね!
時期によってはGoogleの文字の箇所のデザインがいろいろ変わります。
Yahoo
Yahooは日本国内では、Googleの次に利用者が多い検索エンジンです。
ヤフオクやヤフーショッピング、ヤフーメールなどこの画面から、その他のサービスが利用できます。
Bing
BingはMicrosoftが提供する検索エンジンで、世界的なシェアとしては、Yahooよりも高く今後もシェアが増えてきそうです。
OCN
NTTコミュニケーションズ株式会社が運営している検索エンジンです。
一般的な機能のほかに会員限定のコンテンツや、OCNに関するサポート検索がついています。
livedoor
LINE株式会社が運営するポータルサイトであのホリエモンこと堀江貴文氏の会社元ライブドア社の社員が多数在籍しているそうです。
Biglobe
Biglobeは、ビッグローブ株式会社が運営するポータルサイトです。
Nifty
Niftyは、ニフティ株式会社が運営するポータルサイトです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は『検索エンジンってなに?どんな種類があるの?』
についてご紹介させていただきました。
GoogleとYahooはなんとなく知っているけど、その他の検索エンジンを知らない人も多いと思います。
また意外と検索エンジンの種類の多さにびっくりしたのではないかと思います。
是非他の検索エンジンも利用してみてはいかがでしょうか?
いつも長々とお読みいただきありがとうござます。
店舗・集客・ ホームページ制作はお任せ!
国内全国対応、宝塚、西宮、神戸周辺のお客様大歓迎!!