こんばんは
Laf Design の後藤(弟)です。
今回は『意外に知らない?クッキーとキャッシュとは?』についてご紹介したいと思います。
スマホやパソコンを使っていると、クッキーとキャッシュといく用語がたまに出てきます。
クッキーとは?
クッキー(Cookie)とは、ホームページを訪れたユーザーの情報を一時的に保存する仕組みのことです。
IDやパスワード、メールアドレスなどがそうですね。
よくアマゾンや、楽天などのネットショップにログインしようと思ってサイトに入ると、すでにログインした状態になるときがありますよね。
これはクッキー(Cookie)の機能がはたらいているからです。
キャッシュとは?
キャッシュとは、以前に閲覧したホームページの情報を一時的に保管しておく機能のことです。
キャッシュデータを保存することで、2回目、3回目と同じホームページを訪れたときに表示するスピードが1回目よりも早くなります。
この機能がキャッシュですね。
クッキーとキャッシュの削除方法
Google chromeの場合
Google chromeのブラウザを起動して、右上の赤枠で囲んである丸が3つ縦に並んでいるアイコンをクリックします。
その他のツールにマウスを持ってきて、閲覧履歴を消去をクリックします。
「Cookieと他のサイトデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」にチェックマークが入っているのを確認後、『データを消去をクリック』
その他のブラウザ
下記のサイトはわかりやすくまとまっています。
FireFoxの場合
http://manual.jugem.jp/?eid=56
インターネットエクスプローラーの場合
http://ebid-portal.kumamoto-idc.pref.kumamoto.jp/cache_clear_ie.html
MacのSafariの場合
http://manual.jugem.jp/?eid=53
スマホでクッキーとキャッシュの削除
iPhoneの場合
- ホーム画面から「設定」を開く
- 下にスクロールして[Safari]をタップ
- 下にスクロールして[履歴とWebサイトデータを消去]をタップ
- [履歴とデータを消去]をタップ
- 完了!
Androidの場合
https://loumo.jp/wp/archive/20131006004036/
まとめ
いかがでしたでしょうか?
クッキー・・・ホームページを訪れたユーザーの情報を一時的に保存する仕組みのこと
キャッシュ・・・以前に閲覧したホームページの情報を一時的に保管しておく機能のこと
参考にしていただければと思います。
いつも長々とお読みいただきありがとうござます。
店舗・集客・ ホームページ制作はお任せ!
国内全国対応、宝塚、西宮、神戸周辺のお客様大歓迎!!